



裸眼の自由を、ICLで




目の中に小さなレンズを入れて
視力を矯正する方法
万が一の際にはレンズを取り出して元の状態に戻すことも可能です。
ICLの特長
- 角膜を削らないので、目に優しく安心
- 手術後の違和感が少なく、クリアな視界を実現
- レンズは生体適合性の高い素材で、異物感を感じない
- 当院では、最新の「ホールICL」を採用











ICLはこんな方におすすめ!
そんな悩み、ICLなら解決できます!
次のようなことでお困りの方は、
ぜひご相談ください。
-
強度の近視・乱視で、裸眼の視力に不安がある
-
ドライアイがひどく、コンタクトレンズがつらい
-
スポーツ中のメガネやコンタクトレンズが邪魔
-
コンタクトレンズやメガネの管理が面倒
-
災害時や緊急時にメガネなしで見えるようにしたい
-
コンタクトレンズやメガネにかかる費用を抑えたい
-
長時間の装着による疲れやストレスを減らしたい
-
メガネで顔が歪んで見えるのが嫌


こうした悩みをお持ちの方ならICLがぴったり!
なら
ICLがぴったり!


解放され、驚くほどクリアな世界が広がります。
災害時はもちろん、海外でのメガネや
コンタクトレンズの紛失・破損の心配もなく、
緊急時も安心です。
裸眼の自由を手に入れ、
毎日をもっと快適に過ごしてみませんか?
八王子友愛眼科が
選ばれる理由
患者様を診察しています。 ※2024年の診察数
痛みや眩しさを抑えた
やさしい手術
- 「低IOP手術」で負担を最小限に
- ほとんどの患者様が「痛くなかった」と回答!
「手術って痛そう…」と不安な方も、実際にほとんどの患者様が「痛くなかった」と回答しているので安心です!
最新の医療機器で
安全性の高い治療を実現
- 最新医療機器で高精度な治療
- 経験豊富な専門医が施術し、安全性を重視
経験豊富な医師が責任を持って手術を担当するため、安心して治療を受けていただけます。
不安を和らげる
患者様に寄り添うケア
- 手術前・手術中も丁寧な声かけでサポート
- 安心してリラックスできる環境を提供
手術後も安心
万全のサポート体制
- 術前検査・診察・手術費・術後のケアまで全て込み
- 術後6ヶ月までの検診費も無料で安心
忙しい方でも
通いやすい好立地
- 東京都内/神奈川/埼玉からアクセス抜群!
- 通院時間を短縮し、スムーズに治療を受けられる
都心や周辺エリアからも通いやすい立地で、無駄な移動時間をカット。
すぐに質の高い治療を受けることができます。


ICL治療にかける想い
Precise Care
快適な裸眼生活へ、確かな技術で
サポート。
当院が大切にしているのは、
誠実で確かな眼科医療です。
ICL治療を含む高度な眼科医療を提供するため、最新の医療機器を導入し、確実な診断と先進の治療を行うことを使命としています。
また、地域の皆様に安心して受けていただける医療を目指し、一般診療だけでなく、専門性の高いアイセンターのような機能も兼ね備えています。
目の健康を守ることを第一に考え、患者様一人ひとりに寄り添った治療を提供します。

ICLインストラクター今野医師と
認定医高橋医師が執刀



※EVO ICL Expert Summit MilanにてICLの地域普及活動貢献に対するアワード
2024年 「EVO ICL 500」受賞
※EVO ICL APAC Expert SummitにてICL手術500眼達成に対するアワード
・杏林大学医学部眼科学教室非常勤講師
・日本涙道・涙液学会理事
・日本眼科学会プログラム委員
・南多摩眼科医会副会長




認定には、スター・ジャパン社の厳格な基準をクリアし、豊富な手術実績を積むことが必須。さらに、高度な技術と知識を持ち、他の医師を指導できるレベルであることが求められます。
そのため、日本国内でインストラクターに認定される医師はごくわずか。国内トップレベルの技術を持つ医師のもとで手術を受けられることは、大きな安心材料となります。
実際にICLを受けた方







ICLの5つの特徴

鮮やかでクリアな視界をキープ
さらに、レーシック後に見られる視力の戻り(近視の再発)がないため、手術後も安定した視力を維持しやすいのが大きなメリットです。

幅広い視力矯正が可能
レンズの規格度数は、近視・遠視が+6.0D~-18.0D、乱視は0.5D~6.0Dと広範囲で、ほとんどの方に対応が可能です。 レーシックでは適応外となる「角膜厚の薄い方」「角膜形状不正の方」も適応になる場合があります。

長く安心して使える
- レンズは半永久的に安定し、手入れ不要!
- 万が一合わなかった場合も、取り出して元に戻せる安心設計

術後の合併症や夜間の見づらさを軽減
さらに角膜を削らないので、角膜の形がほとんど変化しません。 現在使用しているEVO+というレンズは光学部が大きく確保できるため、夜間に問題となるハロー・グレア※が軽減されました。
※グレア:ギラギラと光ってとてもまぶしい症状

最新技術の「ホールICL」で、さらに安心


ICL手術のメカニズム
手術の仕組みを知ることで、
より安心して手術を受けられます。
ICLは角膜を削らずに
視力矯正できるのが特徴!




手術は痛い?

痛みはほぼありません!

ただ、手術中に少し目が押されるような感覚があったり、ICLを回転させるときに浮遊感などを感じることがあるかもしれません。
これは一時的なもので問題ありません。安心してください。
ICLの安全性は?

現在、世界中で広く普及し、安全性が確立されています。


ICLは医療費控除の対象
1月1日から12月31日までの間に、本人または家族のために支払った医療費が10万円を超えた場合、
確定申告をすると税金の還付を受けられます。
どっちが自分に合う?
どちらが良いのか迷っている方のために、
手術方法の違いをわかりやすく比較しました!


が自分に合っているのか迷うことも。
それぞれの特徴や適した条件を比較し、
自分に最適な方法を見つけましょう。






コストの比較
ICLは初期費用が高額ですが、長期的に見るとコンタクトレンズを使い続けるよりもコストを抑えられます。



手術前後の流れ
そんな疑問をお持ちの方のために、
手術前の準備から手術後のケアまでの具体的な
スケジュールをわかりやすくまとめました!
ご自身のスケジュールに合わせて、
ぜひイメージしてみてくださいね。

01.
適応検査(無料)を受ける
検査結果を確認し手術適応であれば、手術前検査の日程をご相談させていただきます。
当院の定める期間、適切にコンタクトレンズを外していただければ、手術前検査を同日に行うことも可能です。

02.
手術前検査を受ける
視力や屈折異常、角膜、白内障、緑内障、網膜疾患の有無などを細かく丁寧に検査します。所要時間は約2~3時間です。
◉ハードコンタクトレンズ: 適応検査1週間前から
◉ソフトコンタクトレンズ: 適応検査24時間前から
※ただし、乱視用(トーリック)ソフトコンタクトレンズは3日前からになります。

03.
診察とカウンセリング
手術が安全に施行できると判断したら、担当者によるカウンセリングを受けていただき、施術日などを決定していきます。
すべての検査、診察が終了したら、レンズを発注します。
手術日まではコンタクトレンズの使用が可能です。
※製造レンズの場合はさらに時間を要する場合もあります。

04.
受付・会計・手術準備
安心して手術に臨めるよう、気になることがあれば遠慮なくスタッフにお尋ねください。

05.
手術を受ける
切開部分は非常に小さな傷ですので縫合の必要はなく、創口はすぐに塞がり自然治癒します。手術中の声かけや配慮があるため、不安や緊張を感じることなく、リラックスして治療を受けられます。

06.
術後15分程目を休める
術直後から視力の向上を実感できます。
若干の霞み・違和感を感じる方はいますが、痛み・眩しさはほぼ感じない方が多いです。

07.
医師の診察を受ける
ご来院からご帰宅までは2~3時間程です。
※目薬を1日4回(2種類)およそ1ヶ月程度、点眼をお願いしています。

08.
手術後の初回診察
その後は経過により医師の判断で診察日をご案内させていただきます。基本的には手術翌日、1週間目、1ヶ月目が術後検査の目安です。

09.
1週間後の経過チェック
この頃になると、様子を見ながら運転や運動、化粧などができるようになってきますが、まだいくつかの制限があります。

10.
定期検診で視力の最終確認
1ヶ月検診では、最終的な視力の確認とレンズの安定性をチェックします。この頃になると、術後の制限はほとんどなくなります。
もっとみる


ICL後の回復スケジュール
戻れるのかをまとめました。
経過日数 | できること |
---|---|
術後1日目から | シャワー(首から下)、ひげ 剃り、テレビ・読書、洗顔、飛行機の搭乗 |
術後2日目から | 仕事、洗髪、シャワー (通常通り)、入浴 |
術後3日目から | 化粧(目の周り以外)、 飲酒、たばこ |
術後4日目から | 飲酒 |
術後1週間から | 運転、化粧(アイメイク、 ビューラー)、美容室、 スポーツ(ジョギング、 ヨガ、ジム、ゴルフ、 登山)、国内旅行 |
術後2週間目から | カラーコンタクトレンズ、 サウナ・温泉 |
術後1ヶ月目から | まつ毛パーマ・エクステ、 球技・水泳・スキューバダイビング・ウィンタースポーツ |
医師と相談 | 海外旅行 |


八王子友愛眼科のこだわり

01.
高品質な技術

経験豊富なICL指導医(今野)も在籍しているので、安心して手術を受けていただけます。
- 白内障/涙道/眼瞼など幅広い治療経験の医師が担当
- 経験豊富なICL指導医が在籍
- ICL指導医・認定医どちらでも手術費用は同じ

02.
万全のサポートで安心

「手術後もフォローしてもらえるのかな?」と不安な方も、充実したサポートが受けられるので、安心して通院を続けられます。
- 無料でICL適応検査が受けられる
- 手術後も半年間の検査が無料
- もしものときは半年間レンズ交換が無料

03.
リラックスして受けられる
環境

当院では、患者様がリラックスして手術を受けられるよう、スタッフが丁寧にサポート。
手術中もこまめに声をかけ、緊張をほぐしながら進めていきます。
- 最新機器で痛みの少ない、眩しくない手術
- 低IOP手術で、負担を最小限に
- 手術中も声かけを大切にし、不安を和らげる配慮

料金について
Lowジオプター(-3.00D ~
-8.50D)
Highジオプター(-9.00D ~
-18.00D)
※自由診療なので公的医療保険は対象外ですが、医療費控除の対象になります。
※レンズ度数が上記範囲外となる場合は個人輸入となるため、別途費用(+ ¥100,000)がかかります。
※★の金額は「保証金」となり、手術費用から差し引かれます。(保証金は返金不可になります。)
※ 価格は変更される場合がありますので、ご了承ください。
施術の説明:眼内の虹彩の後ろに眼内レンズを挿入することで屈折力を変え、 近視 乱視を矯正します。
施術の副作用 (リスク): 炎症・頭痛・嘔吐・眼圧上昇・出血瘢痕形成・ハローグレア・視力低下などを生じることがあります。
施術の価格:620,000円~720,000円 (税込)
・八王子愛眼科では、3万円以上のお支払いに「ジャックスのメディカルクレジット」が利用できます。(※保険診療は除く)
・メディカルクレジットを利用する場合は、審査の有効期限内に手術を受ける必要があります。
また、乱視用レンズの軸補正は1年間無料となります。
そんな方のために、医療ローンを活用した場合の
支払い例をご紹介します!


シミュレーションはこちらから
よくあるご質問
多くの方々が気になる疑問にお答えします!
老眼の程度によっては、術後は手元用の眼鏡や拡大鏡が必要になります。
ただ、手術中に少し目が押されるような感覚があったり、ICLを回転させるときに浮遊感などを感じることがあるかもしれません。これは一時的なもので問題ありませんので、安心してください。
白内障は、水晶体が濁り、見えにくさや眩しさなどを感じるようになる病気です。白髪などと同様に、加齢により自然に発症することが多く、ICLの術後に発症する白内障もほとんどは加齢性のものです。
加齢性といっても、早ければ40代くらいで白内障が出てくる方もいらっしゃいます。ですが、見え方に不自由がないうちは無理に手術をする必要はありません。
近視のみを矯正するタイプであれば、若い方にも問題なくお選びいただけます。
遠近両用タイプは、ピント調整機能がしっかりしている若い方にはおすすめしません。
老眼矯正用の度数が調整機能を妨げ、かえって近くが見えにくくなることがあります。
老眼とは、加齢により目のピント調整機能が低下し、手元が見えづらくなる現象です。
若い方が「おじいちゃんの老眼鏡」をかけたような状態に近く、視界がぼやけてしまいます。
※近視専用IPCLとICLでは、費用やレンズの取り寄せ期間が異なります。詳しくは医師とご相談ください。
しかし、加齢に伴い白内障や緑内障などが原因で視力が低下することはあります。
また、まれに「軸ずれ」という現象が起こることがあります。
乱視矯正用のレンズは、患者さんの乱視の角度(軸)に合わせて固定しますが、術後にわずかに回転してしまうことがあるのです。
その結果、乱視が戻り、裸眼でくっきり見えにくくなることがあります。
もし軸ずれが起きた場合は、手術室でレンズの位置を調整することで修正できますのでご安心ください。
さらに、40代以上でICLを受けた方の多くは、老眼の影響で手元のスマホや本などが見えづらくなると感じることがあります。
この点については、事前に医師がしっかり説明を行っていますのでご安心ください。







アクセス
(はちおうじゆうあいがんか)
八王子市横山町22-3
メディカルタワー八王子5F-8F
(土曜) 9:30~16:00